Jメールのポイント料金と購入・支払方法

Jメールのポイント料金設定と支払い方法、ポイントの買い方の詳細な解説。web版とアプリ版で利用できる決済方法別の料金表などわかりやすく紹介。最もお得な支払い方法と購入金額を調査した「最もお得な課金方法早見表」も紹介。

Jメールのポイント料金は?

Jメールの料金システムは、男性は課金が必要なポイント制、女性は無料となっている。

基本的なポイント料金は、1pt = 10円

ポイント単価はポイントの購入額や支払い方法によって変わるので、実際は1pt = 6.67~10円で購入できる。

またキャンペーンが適応され期間限定でお得な単価になることもある。

Jメールのポイント料金は1pt=10円と良心的
Jメール公式サイト
ミントC! Jメールの運営者情報
運営会社有限会社エムアイシー総合企画
オープン2000年
TEL0570032280
メールoffice@mintj.com
公式サイトログインミントC! Jメール公式 *R18

※Jメールのポイント消費、料金一覧については以下の記事を参照。

Jメールの掲示板のポイント消費やプロフィールを見るのにかかるポイントは?Jメールのポイント料金を機能別に分かりやすく解説。無料ポイントの種類と受け取り方、ポイント消費を抑えて使う攻略法も紹介。
Jメールのポイント消費、料金表とポイント節約法
girugamesh.jp

Jメールのポイント料金の支払い方法

Jメールでポイントを買う場合は次の支払い方法が選択できる。

Jメールの支払い方法
口座振込webiOS
銀行ゆうちょPayPay銀行振込
電子マネーwebiOS
セキュリティマネー
G-MONEY
コンビニダイレクト
アプリ内課金webiOS
Apple公式課金

コンビニでポイントを購入したい場合は電子マネーを利用する。

その他「メールカード」を購入する方法もあるが、入手性に問題があるのでここでは割愛する。

Jメールのポイント料金表(支払い方法別)

Jメールのポイント購入料金を支払い方法別に表にまとめた。

購入額による単価の違いが一目でわかるよう、1ptあたりの料金も掲載した。

銀行振込

銀行振込でポイントを購入した場合は、振込後30分~3時間程でポイントが追加される。

銀行振込は通常振込手数料がかかるが、インターネットバンキングの利用や利用状況によって振込手数料が無料になることもある。

料金表(銀行振込)
ポイント料金単価(1ptあたり)[手数料込の単価(*1)]
200pt2,000円10.00円[10.55円]
360pt3,000円8.33円[8.64円]
620pt5,000円8.06円[8.24円]
1,400pt10,000円7.14円[7.22円]
2,100pt15,000円7.14円[7.20円]
3,000pt20,000円6.67円[6.70円]

*1 手数料110円で算出。ATM(カード)で同行宛てに振り込みした場合(三井住友銀行)。

銀行振込は20,000円のプランが最もお得。

ゆうちょ振込

Jメールのポイントをゆうちょ振込で購入した場合は、振込後30分程でポイントが追加される(振込後にJメールへ通知連絡が必要)。

ゆうちょ口座間の電信振替の場合、ゆうちょダイレクトは月5回、ATMは月1回まで手数料が無料となる。

料金表(ゆうちょ振込)
ポイント料金単価(1ptあたり)[手数料込の単価(*1)]
100pt1,000円10.00円[12.20円]
310pt3,000円9.68円[10.39円]
520pt5,000円9.62円[10.04円]
1,200pt10,000円8.33円[8.52円]
2,500pt20,000円8.00円[8.09円]

*1 手数料220円で算出。ゆうちょ以外から振り込みした場合(三井住友銀行)。

ゆうちょ振込は20,000円のプランが最もお得。

PayPay銀行振込

PayPay銀行振込でJメールのポイント料金を支払う場合は、振込後30分~1時間程でポイントが追加される。

料金表(PayPay銀行振込)
ポイント料金単価(1ptあたり)
200pt2,000円10.00円
360pt3,000円8.33円
620pt5,000円8.06円
1,400pt10,000円7.14円
2,100pt15,000円7.14円
3,000pt20,000円6.67円

PayPay銀行振込は30,000円のプランが最もお得。

電子マネー

電子マネーでJメールのポイント料金を支払うと、決済完了後すぐにポイントが追加される。

電子マネーは近所のコンビニで気軽に買えて便利。コンビニ以外でもスーパーやドラッグストア、またインターネットでも買うことができる。

電子マネーを利用すれば、購入した履歴を残さずポイントが買えるので他人にバレる心配が少ない。また、決済の際にカード情報などの個人情報を送る必要がなく安心感があるのもメリットだ。

各コンビニで利用できる電子マネーの種類は以下の通り。

セブンイレブン
コンビニダイレクト
ファミリーマート
セキュリティマネー、G-MONEY、コンビニダイレクト
ローソン・スリーエフ/ミニストップ
コンビニダイレクト
セイコーマート
コンビニダイレクト
RICマート
セキュリティマネー、G-MONEY

セキュリティマネー

料金表(セキュリティマネー)
ポイント料金単価(1ptあたり)
100pt1,000円10.00円
200pt2,000円10.00円
310pt3,000円9.68円
520pt5,000円9.62円
1,200pt10,000円8.33円
1,800pt15,000円8.33円
2,500pt20,000円8.00円
3,120pt25,000円8.01円

セキュリティマネー決済は25,000円のプランが最もお得。

セキュリティマネー決済の手続き手順
  1. コンビニ等でセキュリティマネーを購入
  2. Jメールでプリペイド番号(16桁)を入力

G-MONEY

料金表(G-MONEY)
ポイント料金単価(1ptあたり)
100pt1,000円10.00円
150pt1,500円10.00円
310pt3,000円9.68円
520pt5,000円9.62円
1,200pt10,000円8.33円
2,500pt20,000円8.00円
3,120pt25,000円8.01円

G-MONEY決済は20,000円のプランが最もお得。

G-MONEY決済の手続き方法と流れ
  1. コンビニ等でG-MONEYを購入
  2. Jメールで購入時に設定した電話番号(下4桁)を入力
  3. 電話番号の認証手続き

コンビニダイレクト

料金表(コンビニダイレクト)
ポイント料金(*)単価(1ptあたり・手数料込)
100pt1,000円12.16円
200pt2,000円11.08円
310pt3,000円9.68円
520pt5,000円9.62円
1,200pt10,000円8.33円
2,500pt20,000円8.00円
3,120pt25,000円8.01円
3,750pt30,000円8.00円

*購入金額が25,000円未満の場合は、220円の手数料が必要。
コンビニダイレクト決済は20,000円と30,000円のプランが最もお得。

の手続き方法と流れ
  1. Jメールで購入申し込み
  2. コンビニの端末で申込券発行
  3. レジで支払い

Apple公式課金

JメールにはiPhone(iOS)に対応の公式アプリもあり、Apple公式課金でポイントを購入することができる。

料金表(Apple公式課金)
ポイント料金単価(1ptあたり)
80pt1,100円13.75円
170pt2,200円12.94円
280pt3,300円11.79円
480pt5,500円11.46円
960pt10,000円10.42円

Apple公式課金でJメールのポイントを購入する場合は、10,000円のプランが最もお得。

コスパが良いお得なポイントの買い方は?

Jメールのポイント料金の購入金額ごとの加算ポイント数と1ptあたりの料金を表にまとめた。

金額別のお得な支払い方法

1,000円分購入した場合

1,000円で購入できるポイント数
支払方法ポイント単価(1ptあたり)
ゆうちょ振込(手数料無し)
PayPay銀行
セキュリティマネー
G-MONEY
コンビニダイレクト
100pt10.00円
ゆうちょ振込(手数料込み[*1])100pt12.20円
Apple公式課金[*2]80pt13.75円

*1 手数料220円として算出。
*2 Apple公式課金の購入額は1,100円。

2,000円分購入した場合

2,000円で購入できるポイント数
支払方法ポイント単価(1ptあたり)
銀行振込(手数料無し)
PayPay銀行
電子マネー[*1]
200pt10.00円
銀行振込(手数料込み[*2])200pt10.55円
Apple公式課金160pt12.50円

*1 G-MONEYを除く。
*2 手数料110円として算出。

3,000円分購入した場合

3,000円で購入できるポイント数
支払方法ポイント単価(1ptあたり)
銀行振込(手数料無し)
PayPay銀行
360pt8.33円
銀行振込(手数料込み[*1])360pt8.64円
ゆうちょ振込(手数料無し)
セキュリティマネー
G-MONEY
コンビニダイレクト
310pt9.68円
ゆうちょ振込(手数料込み)310pt10.39円
Apple公式課金[*2]280pt11.79円

*1 手数料110円として算出。
*2 Apple公式課金の購入額は3,300円。

5,000円分購入した場合

5,000円で購入できるポイント数
支払方法ポイント単価(1ptあたり)
銀行振込(手数料無し)
PayPay銀行
620pt8.06円
銀行振込(手数料込み[*1])620pt8.24円
ゆうちょ振込(手数料無し)
セキュリティマネー
G-MONEY
コンビニダイレクト
520pt9.62円
ゆうちょ振込(手数料込み[*2])520pt10.04円
Apple公式課金[*3]480pt11.46円

*1 手数料110円として算出。
*2 手数料220円として算出。
*3 Apple公式課金の購入額は5,500円。

10,000円分購入した場合

10,000円で購入できるポイント数
支払方法ポイント単価(1ptあたり)
銀行振込(手数料無し)
PayPay銀行
1,400pt7.14円
銀行振込(手数料込み[*1])1,400pt7.22円
ゆうちょ振込(手数料無し)1,200pt8.33円
ゆうちょ振込(手数料込み[*2])
コンビニダイレクト
1,200pt8.52円
Apple公式課金960pt10.42円

*1 手数料110円として算出。
*2 手数料220円として算出。

15,000円分購入した場合

15,000円で購入できるポイント数
支払方法ポイント単価(1ptあたり)
銀行振込(手数料無し)
PayPay銀行
2,100pt7.14円
銀行振込(手数料込み[*1])2,100pt7.19円
セキュリティマネー
G-MONEY
コンビニダイレクト
1,800pt8.33円

*1 手数料110円として算出。

20,000円分購入した場合

20,000円で購入できるポイント数
支払方法ポイント単価(1ptあたり)
銀行振込(手数料無し)3,000pt6.67円
銀行振込(手数料込み[*1])3,000pt6.70円
ゆうちょ振込(手数料無し)
セキュリティマネー
G-MONEY
コンビニダイレクト
2,500pt7.55円
ゆうちょ振込(手数料込み[*2])
コンビニダイレクト
2,500pt8.09円

*1 手数料110円として算出。
*2 手数料220円として算出。

25,000円分購入した場合

購入金額25,000円のプランがあるのはセキュリティマネー、G-MONEY、コンビニダイレクトのみ。

25,000円で購入できるポイント数
支払方法ポイント単価(1ptあたり)
セキュリティマネー
G-MONEY
コンビニダイレクト
3,120pt8.01円

30,000円分購入した場合

購入金額30,000円のプランがあるのはコンビニダイレクトのみ。

30,000円で購入できるポイント数
支払方法ポイント単価(1ptあたり)
コンビニダイレクト3,750pt8.00円

Jメールでの最もお得なポイントの買い方は?

Jメールでの最もお得なポイントの買い方について、金額ごとの最もお得な支払い方法を表にまとめた。

※口座振込の手数料無し手数料込みの2パターンに分けて算出。

最もお得なポイント購入方法早見表(手数料無し)

お得なポイント購入方法(振込手数料無し)
購入金額支払方法ポイント単価(1ptあたり)
1,000円ゆうちょ振込(手数料無し)
電子マネー[*1]
100pt10.00円
2,000円銀行振込(手数料無し)
電子マネー[*2]
200pt10.00円
3,000円銀行振込(手数料無し)
PayPay銀行
360pt8.33円
5,000円銀行振込(手数料無し)
PayPay銀行
620pt8.06円
10,000円銀行振込(手数料無し)
PayPay銀行
1,200pt7.14円
15,000円銀行振込(手数料無し)
PayPay銀行
2,100pt7.14円
20,000円銀行振込(手数料無し)
PayPay銀行
3,000pt6.67円
25,000円セキュリティマネー
G-MONEY
コンビニダイレクト
3,120pt8.01円
30,000円コンビニダイレクト3,750pt8.00円

最もお得なポイント購入方法早見表(手数料込み)

振込手数料は銀行振込が110円、ゆうちょ振込は220円としている。

お得なポイント購入方法(振込手数料込み)
購入金額支払方法ポイント単価(1ptあたり)
1,000円セキュリティマネー
G-MONEY
コンビニダイレクト
100pt10.00円
2,000円セキュリティマネー
G-MONEY
コンビニダイレクト
200pt10.00円
3,000円銀行振込(手数料込み)
PayPay銀行振込
360pt8.64円
5,000円銀行振込(手数料込み)
PayPay銀行振込
6200pt8.24円
10,000円銀行振込(手数料込み)
PayPay銀行振込
1,400pt7.22円
15,000円銀行振込(手数料込み)
PayPay銀行振込
2,100pt7.20円
20,000円銀行振込(手数料込み)
PayPay銀行振込
3,000pt6.70円
25,000円セキュリティマネー
G-MONEY
コンビニダイレクト
3,120pt8.01円
30,000円コンビニダイレクト3,750pt8.00円

これを見ると、手数料有り無しに関わらず「1,000円~2,000円」のプランでは電子マネー、「3,000円~20,000円」では銀行振込 or PayPay銀行振込、それ以上の高額プランは電子マネーで支払うのが、最もコスパの良いポイント購入方法となる。

1ptあたりの料金が最もお得な購入方法「20,000円プランの銀行振込」1ptあたり6.67~6.70円となっている。追加ポイントは2,000+1,000ptで10,000円もお得になる計算だ。

とはいえ、20,000円という出費はどうしても躊躇してしまう。料金とお得度のバランスを考えると5,000円のプランがおすすめだ。

Jメールのポイント料金が安くなる支払方法

Jメールでは通常よりお得にポイントを購入することができるポイントアップキャンペーンが定期的に実施されているので、イベント情報を常にチェックすることをおすすめする。

初回購入キャンペーンがお得

Jメールでは初めてポイントを購入する場合は初回購入キャンペーンが適応され、100pt以上ポイントがアップする特典がある。

たとえば、1000円分の購入では通常100ptが200ptとなり、かなりお得にポイントを購入することができる。初回登録のサービスポイントと併せれば、お試し利用でも十分に出会いを楽しむことができるはずだ。

Jメールのポイント購入方法まとめ

Jメールのポイント料金の支払い方法とお得な買い方について重要な点をまとめてみよう。

Q. Jメールの料金設定は?
A. 男性はポイント制、女性は無料。ポイント単価は1pt = 6.67~10円
Q. Jメールでお得なポイントの買い方、課金方法は?
A. 20,000円のプランを銀行振込で支払うのが最もお得。
Q. ポイント料金の支払い方法は?
A. Jメールのポイント購入で使える支払い方法は、振込(銀行振込、ゆうちょ振込、PayPay銀行振込)、コンビニ決済(セキュリティマネー、G-MONEY、コンビニダイレクト)、Apple公式課金。
Q. クレジットカード決済は使えない?
A. web版では一時期クレジットカード決済が利用できなかったが現在はクレジット決済が利用可能となっている。
Q. Jメールの費用の目安は?
A. Jメールはメッセージ送信料が1回70円と少し高いので、課金額、費用の目安としては5,000円前後。

Jメールは5,000円前後で出会える、比較的コスパのいい出会い系だ。興味がある人は試してみよう。

Jメール公式はこちら*R18

おすすめ出会い

当サイトが自信を持っておすすめする人気の出会い系から出会いやさすに定評があるおすすめサイト・アプリをセレクト。

シュガーダディ おすすめ度:

シュガーダディの公式サイト

日本初のパパ活専門サイト

昨今ブームとなっているパパ活を日本に広めたのが「シュガーダディ」。パパ活をする若い女性のほとんどがシュガーダディからパパ活を始めると言っても過言ではなく、それだけに出会いやすい。

女性会員の割合72%

公式サイト調べでは会員の72%が女性。男性は簡単に出会える。

20代の学生が比較的多い

他にはアルバイトやモデル、米農関係、会社員、看護師などが多い。

向いている人・目的

  • 年上の余裕ある男性を探している20代30代の女性
  • 20代30代の若くて綺麗な女性のデート相手、秘密の交際相手探し
  • 割り切った大人の同士の落ち着いた秘密の交際関係

お得に出会うポイント

  • 1ヶ月あたりの料金が5,980 円/月と一般的なパパ活系のマッチングアプリの半額近い料金で利用できる。

↑ページTOPへ戻る